『明日は明日の風が吹く・・・』
直訳すると、『先のことをクヨクヨして考えていてもあまり意味がない』『今日がダメでも明日はきっといい日になるさ』といった感じの意味が込められている言葉です。
僕、この言葉凄く好きで、よく辛いことがあった時なんかは、よく心の中で口ずさんでます。だいたい嫌なことがあっても、1日寝たら気分がリフレッシュされるタイプ(重症なダメージでない限り)なんですが、今回はちょっと『落ち込んでいる人』の後押しになれるような記事を書きました。
わりかし、気持ちの浮き沈みが激しいタイプなのでたくさんツラい想いを経験してきました。少しでも悩みをかかえる人の後押しになれたら嬉しいです。
人は皆、ガラスのようにもろい心をもっている
落ち込まない鋼のメンタルを持つような人なんて、そうそういないはず。
人は誰しもガラスのようにモロイ心で、ふとした瞬間にいとも簡単に壊れてしまうようなメンタルであると思う。これは僕個人の主観ですがね(笑)
多くの場合、人って人間関係でなんかあった時や、学校、職場、部活などでなんかあった時などに落ち込んだりするかと思います。
人間はそうじて弱い。
弱いからこそ、強くなろうとするものです。
苦しい時やツラい時は何もしないのが一番!
いざ、何か自分自身の心が傷つくことがあったり、ツラいこと落ち込むことがあれば、何もしなくていいです。
というよりかは、何もしないのが一番だと思っています。
別にこれは適当に言っているわけでもなく、僕自身がそうだからです。
学校で嫌なことがあれば、学校には行きませんし、自分が挑戦していること・・・例えば、部活などや僕がやってるブログもそうですね。
本当にツラい時や落ち込んでいる時など、心が傷ついている状態の時は何もしないのが一番です。
何よりストレスフリーに過ごして、以下に体内の傷をデトックスするが大事ですよ!
ボケ―、として気づいたら1日が終わっている!なんて日が1日あっても別にいいんですよ。
なぜなら、『明日は明日の風が吹く』から今日がそういう日でも、明日を今日以上な最高な1日にすればいいだけの話ですから。
何もしなくていいが自分自身のコアは見失わないこと…
ツラい時は、何もしなくていいとは言いましたが、1つ誤解してほしくないのが『自分自身のコアを見失わないこと』が条件です。
一回僕経験済みですが、何もしないことをいいことに誤った方向性というか考えだったり、意識の方にハンドル切ってしまい、あわや自分自身を見失いかけたことがあります。
ですので、何もしなくてもいいんですが、自分自身のコアは見失わないこと。
つまり、これまでやってきたこと全てを投げ出してしまわないことですね。
例えば、ずーと引きこもるようになってしまっただとか。目的もなく学校を辞めてしまうとかですね。
要は『吹っ切れる方向を間違えるな!』という話。
『明日は明日の風が吹く』落ち込んでいる時こそ前を向いて進もう!
どんなにツラいことがあったり、心が傷ついたとしても『必ず明日は来ます。』極論、地球がぶっ壊れない限り(笑)
なので、常に気持ちは前を向いて行動は動かなくてもいいので、意識だけは前に進めといてください。
自分自身の意識だけ、つまり自分自身の軸さえ後ろに後退さえしなけらば、必ず素晴らしい明日は来ます。
結局、どんな時でも逆境を乗り切る鍵は1つです。
自分自身の背中を押してくれるのは、今日吹く風ではなく、自分自身のコア(軸)だけですよ!
そんじゃ、さいなら~